フレンドリーと無礼は紙一重
今日は新メニューの試作があってまかない出た〜💞
海老とチキンのタコス🌮
タコスって今まであんまり食べる機会なかったけどめっちゃおいしかった😋!
さてさて、タイトルの話なんだけど、
最近レストランで働いてるお友達や知り合いの間で、よく話題にあがること…
アジア人(特に若い男の子)はフレンドリーと無礼さを履き違えてる子が多い!っていう話
こないだも友達がマネージャーしてるレストランに履歴書持ってきた男の子がいたらしいんだけど、ピークタイムにきて入口のとこで案内も持たずにズカズカ入ってきてスタッフがHi, may I help you?って声かけたら挨拶もなしにAre you hiring?って言われたらしい😅
友達のレストランはお高級な場所にある良いレストランで、そもそも案内持たずにズカズカ入ってくのも失礼だしスタッフがみんなえ??っていう空気になってたらしい🤣💦
友達は日本生まれ日本育ちなんだけど、ご両親がヨーロッパの人だから見た目は全く日本人に見えないのね。
履歴書もってきた子の英語の発音とか立ち振舞で日本人だと思ったから、日本の方ですか?って話しかけてちょっと話したらしいのよ。
そしたらすごい低姿勢になってワーホリで来て1ヶ月だけど仕事が見つからなくて困ってて、とにかく履歴書配りまくってるとのこと…。
そのレストランでは求人してないけど、話してみたらいい子だったしかなり困ってる感じだったからアドバイスしたらしいwww
・履歴書配るときに日本で配るのと同じ感覚で配ったほうがいい(スタッフは日本よりフレンドリーに見えるけど友達ではない)
・英語の言い回しに注意すること
英語がまだ不得意なのはしょうがないけど、あまりにもダイレクトだとネイティブにはぶっきらぼうというか失礼に聞こえちゃったりもするから、ローカルなお店へも配るならせめてフレーズは何個か用意してた方がいい。
まさにその通りすぎるのよ!!!笑
私もオークランドのレストランでマネージャーしてたことあるけど、そこは日本食レストランでスタッフもみんな日本人とかハーフの子だったのね。
そういうところに履歴書もってくる子はわりと低姿勢でくるんだよね。
相手が日本人って分かってるからそんなフレンドリーにいこうと思わないんだろうね?
あ、でもサングラスかけたまま入ってきて「ここってアルバイト募集してるっすかね?」ってドヤ顔で履歴書おいてったやつはいたな😎笑
😎←この絵文字そっくり!笑
みんな悪気はないんだろうけど、ネイティブみんなが英語話せないからしょうがないよねって思ってくれる訳じゃないからね😅
アジア人からしたらボスとか先生のこと名前で呼び捨てしたり、初めて行ったお店の店員さんなのにすごいフレンドリーに話しかけてくれたり、こちらの距離感の詰め方の絶妙な塩梅が難しいのはすごく分かるけどね…
私も丁寧すぎるってたまに言われるもん。
英語をある程度は理解してても感覚はど日本人だから、ボスとかお客さんにどこまでフランクにしていいのかわからんのよ〜😭
その点、ヨーロピアンとかは英語できるできないに関係なくコミュニケーションの取り方が違和感ないなぁって思うな〜。
若い男の子はナメられないように!って気負いしちゃったり、友達間での英語でのコミュニケーション('sup bro!?系のやつ🤣)しか知らなくてそういう風になっちゃう子が多いのかな〜?
そう思ったらかわいいんだけどね。笑
例えば丁寧な言い回しとか自信なかったら、すみません、来たばかりであんまり英語が得意じゃないんです。って言うとか、そういう誠意のある姿勢を見せるってことも大事だと思うんだよね〜
ワーホリさんはまだまだ仕事見つけるの大変って聞くけど、少しでも有利になるように色々と考えられる人からどんどん仕事見つかっていくんだろうな😅
でも少し円高気味になってきたから日本からのワーホリや学生さんも来やすくなるかな?
個人的には円高はあまり続かないと思うけどね💦
ぽちっとお願いします🩵

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。